【就労継続支援A型】働いてお給料がもらえる福祉サービス!

障害があり、就労をしたいけれど就職するのが不安、困難である方の福祉サービスとして「就労継続支援A型」というサービスがあります。

福祉サービスですが働くことができ、お金ももらうことができます。

事業所と利用者の間に雇用契約を結ぶことで利用者には最低賃金が支払われます。

この記事では就労継続支援B型について説明していきますので、これから就労を目指していきたい方の参考になればうれしいです。

目次

就労継続支援A型事業所とは

作業着の女性

就労継続支援A型事業所とは、障害や難病のある方が、事業所と雇用契約を結んだ上で、一定の支援とともに就労の機会を得ることができる福祉サービスです。

就労の場ではありますが福祉サービスのひとつです。

他にも、就労継続支援B型や就労移行支援などが就労の福祉サービスとしてあります。

就労継続支援A型の最大の特徴は、利用する人が事業所と雇用契約を結ぶので、都道府県が定める最低賃金以上の金額がお給料としてもらうことができます。

どんな人が利用できるの?

パソコンをする女性

就労継続支援A型を利用できる人は基本的に年齢は18歳以上65歳未満、身体障害、知的障害、精神障害、発達障害あるいは難病がある方が以下のいずれかの条件を満たす方になります。

・過去に就労経験があるが現在は働いていない方

・就労移行支援サービスや特別支援学校で就職活動をしたが就職できなかった方

障害者手帳の有無に関しては医師の診断や定期的な通院があればなくても大丈夫なこともあります。

利用料はどのくらい?

封筒に入ったお金を持つ女性

就労継続支援A型の利用料は、事業所を利用する日数と世帯(本人と配偶者)の年間収入によって変わります。

通所日数が多いければ利用料も高くなりますが、以下のように世帯収入による月額の自己負担上限があります。

生活保護受給世帯

0円
市町村民税非課税世帯

0円
市町村民税課税世帯
(前年度の年間収入がおおむね890万円以下の世帯)

9,300円
上記以外
(前年度の年間収入がおおむね890万円を超える世帯)

37,200円

就労継続支援A型はどんな仕事をするの?

農作業をする人たち

就労継続支援A型の仕事内容は事業所によって様々で業種は多岐にわたります。

例えば喫茶店やレストランの調理や配膳、店頭でのお客様への接客、スーパーのバックヤードでの品出しや仕入れ、パソコンでのデータ入力などの事務系の作業やウェブでの販売活動、あるいは商品を袋詰めにしたりシールを貼ったりする軽作業などがあります。

それ以外にもビルの清掃や商品配達、農作業から自動車部品の製造や解体などのリサイクル業もあり、例で挙げた以外でも数多くの仕事内容があります。

労働時間は事業所ごとにさまざまですが、短い所で1日4時間、長いところで8時間程度です。

このように労働時間もしっかりと定められていたり、重い物を運んだりなどの力仕事もあったりするので、就労継続支援A型事業所を利用するにあたっては体力づくりや集中力と持続できる時間が非常に重要になってきます。

仕事内容も多岐にわたるので、見学や体験等を通してその仕事が自分に合っていて続けられるかをしっかりと見極める必要があります。

就労継続支援A型の良い点・難点

メリットとデメリット

良い点

・事業所と雇用契約を結ぶので、地域の最低賃金が保障され、B型事業所よりお金がたくさんもらえる

・雇用契約を結んでしっかりと定められた時間で就労をするので、スキルの向上が早く見込めるため、一般企業への就職者数が就労継続支援B型よりも多い

・就労内容はあくまでも福祉サービスや訓練の場として提供されているので、基本的には成果に応じた給料の減額や叱責などといった罰則などは認められていない為、就労に向けた能力の向上を安心して行える。

難点

・全国的に事業所がB型に比べて少ない。

・18歳以上65歳以下という年齢制限があるため、高齢の方が利用することができない。

・労働時間がしっかりと決められておりB型に比べると労働時間が長くなる傾向にある。

・体力や力が必要な作業内容が多い。

まとめ

上記のような良い点や難点もありますが、それぞれに特性があり、自分にあった種類の事業所を選択すれば、将来的な一般企業での就労に向けてステップアップしていけるはずです。

自分自身がどのように就労していきたいかを考えた上で、事業所見学に行ったり、アセスメント等で自分の特性や必要なスキルを相談したりすることを重ね、自分自身に合った事業所選びをしましょう。

記事No.38

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次
閉じる