公式LIne@お友だち募集中!限定記事パスワードをプレゼント!詳しくはこちら

AIが障害者雇用の5年後を変える

現在AIはとても進化して、実用的なレベルまで達しています。

無人のスーパーマーケットが出来たり、ロボットがホテルや観光の案内をしている場所があるなど皆さんも一度は聞かれたことがあるのでしょうか?

今後このAIの実用化はさらに増していき、「逆に私たちの仕事が無くなってしまうのではないか」と不安に思っておられる方も大勢います。

しかしその一方で、米国では「AIによって障害者雇用を促進できる」と見解を示しています。

どのように障害者雇用を促進できるのでしょうか?その実現はいつごろになるのでしょうか?


目次

AIによる障害者雇用の促進

ロボットと握手をする

障害を抱えておられる方がまず仕事をおこなう時に障壁となるのが移動手段だと思います。

現在、「AIによって運転操作をしなくても勝手に目的地まで走行してくれる」画期的な自動車の開発を進めています。

完全自動運転の技術が開発されるまでは、まだ時間がかかるかもしれませんが、これが実現したら会社までの通勤はもちろん、障害者の方でもトラックで荷物を納品したり、タクシーの運転手をしたりと仕事の幅が広がると予測できます。

AIでは代替できない6つの力

データ分析をするAI

いくら人工知能が優れてるといえども、人工知能にはできない思考力が人間にはあります。

・創造性

・協調性

・他者の理解

・説得力

・合意や調整を図る能力

・自分の持っている特別な才能

上記の6つの力はAIでは、どうしても代替する事が出来ません。

そのため、AIはストーリーを考えてマンガを出版する事や、それぞれの意見や提案に対して説得力のある話をおこなうことは出来ません。

美術家や小・中・高の教員、精神科医などとも代替する事が出来ません。

なのでこれからはAIの発展によって、障害者が出来なかった作業だけはAIが担当し、上記のような能力だけに集中しておこなえる仕事が新たに増えるに違いありません。

むしろ、障害を抱えておられる方の特別の考え方や、デザイン能力、他の人にはないような才能が社会に欠かせないものとなることも考えられるのです。

医療費の削減

電卓と薬

AIの導入によって、障害者雇用が促進するという事ですが、それによって日本では2兆円分の医療費を削減できるという見解も発表されています。

障害を抱えておられる方の中には、定期的に病院に通わなければならない方もおられると思います。

費用が毎月一定金額出費となり、「今月も生活していけるかな・・・」と常に不安を感じている方も少なくないでしょう。

しかし、医療費が安くなったり、保険の適用がさらに大きくなったりと、今後の医療に関する期待もとても高まっています。

AIの発展は「仕事が無くなるかもしれない・・・」というよりも、障害を抱えておられる方、さらに高齢者や低収入で悩んできた人たちにとっても嬉しい転機となるに違いありません。

AIの実現 いつごろ?

カフェで仕事をするロボットと女性

現在、業務へのAI導入が積極的に行われて、先進的な場所だと既にAIの実現化がおこなわれています。

このAIの実現が日本中に広がるまでにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?

答えは、「5年間」だそうです。

これまでのAIの進化のスピードが予測できないほど驚異的なレベルにある事から、5年で信じられないほどAIの進化や実現化が進んでいると予測しています。

5年間は本当にあっという間です。もし本当にほとんどの仕事をロボットが担当している状態になれば、障害者雇用の促進もすぐに実現するということです。

今から期待が高まりますね。

まとめ

今回はAIによる障害者雇用の促進について詳しくご紹介する事が出来ました。

AIの導入によって完全自動運転の自動車が開発されたり、障害者ができない業務だけ補うロボットが開発されたりして、障害者の障壁を取り除き、障害を抱えておられる方ならではの特別な思考パターンやデザイン能力、才能などを最大限に活かせる仕事が新たにたくさん出てくることが予想されます。

障害を抱えておられる方も、皆と同じように仕事にやりがいを感じて充実した毎日を送れるよう、早くAIの実現化を進めてほしいと願うばかりです。

記事No.1680

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる